こんにちは。フードコーディネーターの國塩亜矢子です。春は桜が似合う京都にプチトリップ! という人も多いのでは? 今や国内だけではなく海外からも多くの観光客が押し寄せる一大観光地。独特の空気が漂う古都・京都には美しくておいしいものがたくさん!
今回は関西出身の筆者がおすすめする、マストバイな「グルメな京都土産」をご紹介します。
●「原了郭(はらりょうかく)」の「黒七味」
京都土産として七味は数多くありますが、中でもおすすめなのが「原了郭」さんの「黒七味」。七味といえば赤くてピリッと唐辛子が効いた粉末状の薬味ですが、黒七味はその名の通り黒い七味。一見、黒こしょうや粉山椒のように見えますが、ピリッとした風味はまさに七味。唐辛子と一緒に山椒やごま、けしの実などの厳選された材料を丁寧に合わせて作られた黒七味は、様々な料理にマッチします。
クッキーなどの焼き菓子やアイスにトッピングしてもおいしいです。「黒七味カレー」や「黒七味ごま麺」もおススメです。
●錦市場の名店「喜久屋(きくや)」のおしゃれな「乾物」
京都の台所とも呼ばれる「錦市場」は、筆者もゆっくり帰省するときは必ず立ち寄る場所のひとつ。京都ならではの目にも美しくおいしそうな食べ物で溢れている錦市場はいつも活気に溢れています。そんな錦市場の中でも大好きなお店がこちらの「喜久屋」さん。おしゃれでかわいらしい珍味や乾物、和菓子が揃っています。
【五色ぶぶあられ】
「ぶぶあられ」は、お茶漬けや日本茶、昆布茶にトッピングしたり、お吸い物やめんつゆに浮かべたり、揚げ物の衣としても使えるカラフルで可愛らしいあられのこと。サラダにトッピングしても可愛らしいですよ。
【揚げ花】
丁寧に細工された「揚げ花」は、その名の通り油で揚げると花が咲くようにパッと開いて、まるで華やかなブローチのようになるもの。てんぷらや唐揚げなどを作る際に一緒に揚げて器に盛れば、一気に食卓が華やぎます。ホームパーティーやお祝いの席にピッタリ!
【五色細工麩】
カラフルな焼き麩は、京都ならではの品が漂う素敵な一品。いつものお吸い物やお味噌汁にこれを入れるだけで、ちょっと特別なお料理になり、料亭気分を味わえます。料理好きの人のお土産にすれば喜ばれること間違いなし!?
京都にお出かけの際は、ぜひ探してみて下さいね。
(インナービューティー研究家/フードコーディネーター・國塩 亜矢子)
・セルライトやたるみはイヤ!むくまない食生活ポイント3つ
・朝・昼は腹持ちのいいものを!お腹が空きにくい食事の選び方
・光がポイント!インスタの「食べもの写真」を上手に撮るコツ
・アンチエイジングのために!始めたい食べ物・やめたい食べ物
・アンチエイジングなおやつ、身近なアーモンドチョコの秘密
【参考】
※黒七味 – 原了郭(はらりょうかく)
※五色ぶぶあられ – 喜久屋(きくや)
※揚げ花 – 喜久屋(きくや)
※五色細工麩 – 喜久屋(きくや)